リスクマネジメントって何?
リスクマネジメントとは、リスクを組織的に管理することで、結果として、マイナスとなる部分を減らすプロセスを指します。
一時のリスクを避けるために、将来的なプラスを避けてしまう事だけではなく、いざリスクが起きた際にどうするべきか、そのリスクを最小限に留めながら、プラスを出すためにはどうすれば良いのか、考えることが大切です。
企業が経営を行っていく際に、必要不可欠なプロセスと言っても過言ではなく、このリスクマネジメントを制する企業は、成長を遂げやすいと言えるでしょう。
もちろん、リスクマネジメントを行わないような企業も多数存在します。
確実なルートを、確実な量だけ、何があってもマイナスにはならないように仕事をしていくタイプの企業で、余程のことが無い限り潰れはしませんが、企業としての成長も見込めません。
また、リスクマネジメントを行っていない企業の場合、ちょっとした弾みで体制が崩れてしまった結果、対応しきれずに崩壊するケースもあるでしょう。
リスクマネジメントを行わない危険性、デメリットが発生する可能性がありますので、リスクマネジメントは積極的に行なう様に、企業全体に求められています。
リスクマネジメントの流れ
リスクマネジメントをする際には、順を追って一つ一つを対策していきます。
まずは、起こりえるリスクの発見や、リスクの算定、リスクの評価など、リスクそのものを見つけ、どんなリスクなのか、どんなマイナスが起こりえるのかを考えることが必要です。
リスクそのものを理解することで、その次の、リスク対策の選択、対策の実施を行うことが出来ます。
リスクにおける対策を実際に行った後は、残留リスクの評価を行い、今後の対応指針、対策のモニタリングをしていき、正しいリスクの対処法を学んでいくことが大切です。
実際にリスクが起きた時に、机上の空論の対処法が正しかったかどうか、実際に行ってみないとわからない部分も多く、その結果をデータとして集めていきます。
そして、対策をした結果、その対策や対応が正しかったかどうか、有効性の評価、それに伴い更なる改善点を見つけていき、リスクマネジメントは完了します。
リスクマネジメントはこのように、リスクを見つけ、リスクの対応策を練って実行に移し、評価・反省をするまでが一連の流れです。
日頃からこうしたリスクマネジメントを行っていくことで、非常に危機的状況に陥った際にも、データベースがありますので、対応策を練りやすくなるという点も、大きな魅力と言えるでしょう。
企業経営をする上で、リスクマネジメントは正に、欠かせない存在と言っても過言ではないのです。